今日はiPhone 5の発売日でしたが、予約されてた方は手に入れられたでしょうか?
私は2:00PM頃受取に行きました。
うわさどおりに手になじむ感じで心地よいです。
動きもさくさくでストレスなく使えそうでした。
早速iPhone5で弊社アプリの動作確認をしたところ、myPhotoViewer / myPhotoViewer Freeで写真追加時に異常終了し、次からも起動できない現象を確認しました。
問題が解決できるまで一旦配布を停止したいと思います。
しばらくご迷惑をおかけすることになりますが、ご了承ください。
2012年9月21日金曜日
2012年9月20日木曜日
眠れぬブラウザーでGoogle マップを利用する場合
今朝起きると、新しいOSが利用で来ますという様な表示がされましたが、皆さんはiOS 6.0にアップデートされましたか?
iOS 6の地図表示が話題になってますが、ここの周りでは変な表示は見つかってません。
航空写真表示では白黒ですが、事務所の屋根まで確認できるくらいに綺麗に表示される様になっています。
ネット上にはGoogle マップをマップアプリ代わりに使うというのも見られましたので、眠れぬブラウザーでGoogle マップを利用する場合について書いて置きます。
眠れぬブラウザーで利用する利点は常に地図を表示することができる点です。
東京を歩く時に長時間ナビとして活用することがありますが、いちいち画面が消えてしまい歩きながら何度もロック解除操作が必要で、しかも片手でやろうとして落としそうになったりする事もあるので、この様な使い方には向いてのではないかと思います。
眠れぬブラウザーで表示する場合は、位置情報をONにしないと地図が表示されませんので、設定アプリで有効にします。
設定アプリを開きます。
プライバシーを選択します。
位置情報サービスを選択します。
位置情報サービスがオフになっている場合はオンにます。
眠れぬブラウザーのアイコンを探します。
オフになっている場合はオンにします。
眠れぬブラウザーを開きアドレスバーにm.google.co.jpと入力します。
マップを選択します。
位置情報を利用するか聞いてきますので、OKを押すと表示します。
この状態でホームに設定すると起動すると直ぐにマップ表示をする様になります。
ちなみに操作ロックは次のリリースで有効になる機能です。
Google マップを例に書きましたが、他の地図サービスでも同様にできますので、お気に入りの地図サービスで利用下さい。
眠れぬブラウザー(Sleepless Browser)のダウンロードはこちらから
只今無料キャンペーン中です。
http://itunes.apple.com/jp/app/sleepless-browser/id555875750?mt=8
iOS 6の地図表示が話題になってますが、ここの周りでは変な表示は見つかってません。
航空写真表示では白黒ですが、事務所の屋根まで確認できるくらいに綺麗に表示される様になっています。
ネット上にはGoogle マップをマップアプリ代わりに使うというのも見られましたので、眠れぬブラウザーでGoogle マップを利用する場合について書いて置きます。
眠れぬブラウザーで利用する利点は常に地図を表示することができる点です。
東京を歩く時に長時間ナビとして活用することがありますが、いちいち画面が消えてしまい歩きながら何度もロック解除操作が必要で、しかも片手でやろうとして落としそうになったりする事もあるので、この様な使い方には向いてのではないかと思います。
眠れぬブラウザーで表示する場合は、位置情報をONにしないと地図が表示されませんので、設定アプリで有効にします。
設定アプリを開きます。
プライバシーを選択します。
位置情報サービスを選択します。
位置情報サービスがオフになっている場合はオンにます。
眠れぬブラウザーのアイコンを探します。
オフになっている場合はオンにします。
眠れぬブラウザーを開きアドレスバーにm.google.co.jpと入力します。
マップを選択します。
位置情報を利用するか聞いてきますので、OKを押すと表示します。
この状態でホームに設定すると起動すると直ぐにマップ表示をする様になります。
ちなみに操作ロックは次のリリースで有効になる機能です。
Google マップを例に書きましたが、他の地図サービスでも同様にできますので、お気に入りの地図サービスで利用下さい。
眠れぬブラウザー(Sleepless Browser)のダウンロードはこちらから
只今無料キャンペーン中です。
http://itunes.apple.com/jp/app/sleepless-browser/id555875750?mt=8
2012年9月15日土曜日
眠れぬブラウザーがリリースになりました
上戸彩ちゃんが結婚されましたね。
不具合サポート等はFacebookページの方で行ないたいと思いますので、そちらもたまに見ていただければと思います。
おめでとうございます。
彩ちゃんといえばソフトバンクですね。
皆さんはiPhone 5予約されましたか?
昨日ソフトバンクに行ったのですが、iPhone 4Gの時は予約開始時間になっても自分だけという感じだったので、余裕こいて予約時間ぴったりに行ったのですが、既に行列になっていて番号札が21番でした。
iPhone 5はいままで以上に人気のようです。
前置きが長くなってしまいましたが、本日大安の日に「眠れぬブラウザー」をリリースしました。
一言でいいますと、自動ロックされないブラウザーです。
コロンブスの卵の様な内容ですが、きっと役に立つ方はたくさんいるかと思います。
詳しくはプレスリリースが配信されていますのでそちらをご覧下さい。
現在キャンペーン中で、最初の2,000ダウンロードは無料です。
是非無料のうちにダウンロードして下さい。
その後の4,000ダウンロードは85円で、それ以降は通常価格250円になります。
気に入っていただけたら、できるだけ早めにダウンロードいただけるとお得です。
不具合サポート等はFacebookページの方で行ないたいと思いますので、そちらもたまに見ていただければと思います。
サポートサイト
iTunesダウンロード
http://itunes.apple.com/jp/app/sleepless-browser/id555875750?mt=82012年9月6日木曜日
irPanel、ioTouch2アップデートしました(オムロンC200Hに対応)
暑い日が続いていますが、ようやく雨が降ってくれました。
さて、irPanel ProとioTouch2 Proがそれぞれ1.5.4と1.4.4にアップデートしました。
このアップデートでは先にお知らせした様にオムロンのC200Hが追加になり、Plc Share経由で接続できます。またオムロンのCJシリーズもPlc Share経由で接続できる様になりシリアルで接続できる様になりました。
C200Hで組まれたシステムは沢山あるのではないでしょうか?
irPanel Pro、ioTouch2 Proがそういうシステムでも役立てたら幸いです。
C200H、CJシリーズでシリアル接続する場合はPlc Shareも最新版に更新して下さい。
Lite版は現在申請中ですのでもう数日お待ちください。
今度のLite版は一日に10分間はPLCと接続できる様になります。
無料で接続確認ができる様になりますので、実際に接続してみて評価して下さい。
サポートページ :
irPanel
ioTouch2
さて、irPanel ProとioTouch2 Proがそれぞれ1.5.4と1.4.4にアップデートしました。
このアップデートでは先にお知らせした様にオムロンのC200Hが追加になり、Plc Share経由で接続できます。またオムロンのCJシリーズもPlc Share経由で接続できる様になりシリアルで接続できる様になりました。
C200Hで組まれたシステムは沢山あるのではないでしょうか?
irPanel Pro、ioTouch2 Proがそういうシステムでも役立てたら幸いです。
C200H、CJシリーズでシリアル接続する場合はPlc Shareも最新版に更新して下さい。
Lite版は現在申請中ですのでもう数日お待ちください。
今度のLite版は一日に10分間はPLCと接続できる様になります。
無料で接続確認ができる様になりますので、実際に接続してみて評価して下さい。
サポートページ :
irPanel
ioTouch2
2012年8月31日金曜日
Plc Shareをアップデートしました。
秋田でも連日のように30度を超える暑い日が続いてます。
それでも夜は幾分か温度が下がるようになってきた気はしてます。
さて、本日Plc Shareを1.1.1にアップデートしました。
こちらからダウンロードできます。
http://iphone.itosoft.com/download#plcshare
不具合修正と新たな機種を追加しています。
大きな変更点は以下のとおりです。
1.
LISTENINGするIPアドレスを選択できるようになりました。
複数のネットワークインターフェイスがある場合に、適切なIPアドレスが選択されない不具合があったため、アプリ下部で切り替えできるようにしました。
3.
オムロンのCJシリーズとC200Hシリーズが新たに追加になりました。
ioTouch2、irPanelは申請中で、審査が通ってから利用できるようになりますので、少々お待ちください。
それでも夜は幾分か温度が下がるようになってきた気はしてます。
さて、本日Plc Shareを1.1.1にアップデートしました。
こちらからダウンロードできます。
http://iphone.itosoft.com/download#plcshare
不具合修正と新たな機種を追加しています。
大きな変更点は以下のとおりです。
1.
LISTENINGするIPアドレスを選択できるようになりました。
複数のネットワークインターフェイスがある場合に、適切なIPアドレスが選択されない不具合があったため、アプリ下部で切り替えできるようにしました。
2.
デバイスの種類を表す英字が小文字で指定された場合、機種によっては接続がうまくいかない場合があり、Plc Share内で大文字に変換し回避するようにしました。
(ioTouch2 、irPanelはバージョンアップで対応します)
× d1234
○ D1234
3.
オムロンのCJシリーズとC200Hシリーズが新たに追加になりました。
ioTouch2、irPanelは申請中で、審査が通ってから利用できるようになりますので、少々お待ちください。
2012年6月12日火曜日
Location Business Japan 2012にてIMESアプリケーションデモンストレーションします
間もなくWWDCのキーノートが始まりますね。
明日上京するので、ライブで参加出来なのが残念です。
どんな発表があるのでしょうか?
さて、IMESサービス開発キャンペーンというのに縁があって参加する事になり、6/13-15の期間、幕張メッセで開催されるLocation Business Japan 2012内で、IMESアプリケーションデモンストレーションを行います。
IMESとは屋内測位の方式として有望視されている技術で、将来的には既存のGPSチップ(ファームの改修等は必要と思います)を用いて測位が可能な技術です。
現在はIMES受信機とAndroid端末をもちいて測位するのですが、それをiOS等の他の端末でも共有出るシステムとしてIMES for Everythingと題するデモします。
私(達)の割当時間が下記の用になっています。
13日 16:00-16:55
15日 11:30-12:25
場所は幕張メッセ IMESコンソーシアム ブース内(Hall 7) 「IMES Showcase」で行われます。
Location Business Japanと同時開催のイベントも多数ありますので、もし会場に足を運ぶ事があり、irPanel、ioTouch2、Bar Code Reader for PLC等で聞きたい事等ありましたら尋ねていただければと思います。
2012年6月4日月曜日
Bar Code Reader for PLCがリリースになりました
2012年5月29日火曜日
第1回察知人間コンテストで特別賞をいただきました
5月25日(金)に原宿のKDDIデザイニングスタジオで開催された技術評論社,KDDI主催による「第1回察知人間コンテスト」決勝戦にチーム5starsとして出場し特別賞をいただきました。
決勝の模様はgihyo.jpにレポート記事が掲載されていましたのでご覧下さい。
決勝の模様はgihyo.jpにレポート記事が掲載されていましたのでご覧下さい。
「察知人間コンテスト」は,ARをより身近にすることを目的に,エンジニアやクリエイターを対象としたARアプリ開発コンテストです。KDDIから提供されているモバイル向けARアプリ開発キット「SATCH SDK」を使うことが条件で,応募期間は2月7日~3月31日,グランプリ賞金は100万円です。だからというわけではないでしょうが,短い応募期間に100本以上の応募作品が集まりました。
録画はこちらで見れます。(22:30くらいから)
ARは自分とは関わりがない物と思っていましたが、今回SATCH SDKを触って、思っていたよりも簡単にできて賞をもらうこともできましたので、今後も何らかの形で関わって行きたいと思います。
2012年5月13日日曜日
「居眠り帽子」 (「第3回 開発コンテスト24」に応募しました)
クックパッド株式会社が開催している「第3回 開発コンテスト24」に応募しました。(正確には応募直前)
課題は「一日の終わりを楽しくするもの」で24時間以内に開発するコンテストです。
応募作品は「居眠り帽子」です。
かみさんがよくドラマを見ながら居眠りしてしまい、その都度起こしてあげてるのですが、所々みれず残念がって一日を終える事があるので、それを解決するのが「居眠り帽子」です。
一言でいうなら居眠り検出アプリです。
帽子はiPhoneを頭に乗せたままだとずれ落ちてしまうので、帽子をかぶって落ちない様にするので、防止にかけましした。
(帽子をかぶるのは後付けで無理矢理な感じですが…)
自分も日付をまたいで開発していると、居眠りしてもうちょと完成させたかったと思いつつ一日を終わってしまう事があるので、完成させて次の日に新たな気持ちで向かえる楽しみを持って一日を終えられればというのもあります。
昨日は別件で夕方までやっていたので、コンテストに応募する気はなかったのですが、20:00くらいからかみさんとブレスとしながらやっていたら、居眠り帽子のアイディアに辿り着いたので、ぶっ通しで開発しててもう11時間くらいでしょうか。
徹夜に近いのは最近何回かありましたが、貫徹はかなりぶりだと思います。
画面は時間の関係もありパットしないのですが、頭の位置を赤い点で表しています。
緑の範囲が起きていると判定する範囲で、これを暫く外れると「おきて」とかささやかれます。(追記:ちなみに1分、2分、5分、10分、20分が閾値になってます)
(朝、子どもが起きて来るのを待ってから録音しました。というくらいギリギリに)

アイディアとしてはどうかというところがありますが、時間内に完成させれた事は満足してます。
機能を実現するにはiOSデバイスのジャイロ機能を用いています。そのため、iPhone4以降のデバイスで動作します。
ジャイロはいずれ使いたいと思っていたので、いい機会でいろいろ勉強になりました。
2012年2月24日金曜日
ゴールイン! 1.2 が東京マラソンに間に合いました
おはようございます。
今度の日曜日はいよいよ東京マラソンのスタートとなりますね。
さて、以前からリリースしているゴールイン!(無料)が1.2にアップデートされました。
本当は、もうちょっと前にお知らせできるはずでしたが、一度リジェクトされてしまいまいたので、残すところ後2日でのリリースとなってしまいました。
東京マラソンのページに行くとカウントダウンが始まってますが、ゴールイン!でも同様にカウントダウンしていますので、是非見てみて下さい。
ゴールイン!は自分の目標タイムを入力すると、各距離表示版での通過予定時刻を表示します。
その表示板を通過した時にその距離の表示をダプルタップし通過ボタンを押すと、色で目標タイムより進んでいるか遅れているかが一目で分かる、すごくアナログ的なアプリです。
GPS機能を用いていないので、iPod touchでも利用出来るのが特徴です。
スタートも時刻になると自動的にスタートになりますので、時計とにらめっこしながらスタートする事もありません。
昨年も東京マラソンに合わせて最初のリリースをする事ができ、たくさんの方から利用頂きありがとうございました。
今年もゴールイン!をよろしくお願いします。
今回のアップデートでの大きな変更点はTwitter機能が標準機能になりました。
Twitter機能は、通過ボタンを押した時にTwitterに通過した事を自動で投稿する機能です。
この機能を利用するには、以前はアプリ内でアイテムを購入する必要がありましたが、1.2ではダウンロード直後から無料で利用出来ます。
また、写真の投稿(iOS5での利用の場合)もできるようになりましたので、タイムを確認しながら他のアプリに切替える事なく、Twitterへ写真付きの投稿ができます。
東京マラソンに出られて、ツイートしながら楽しんゴールを目指す方は、ぜひゴールイン!片手にゴールしてください。
ダウンロードはこちらのアイコンから

カウントダウン中です。

この様に色で遅れている事が一目瞭然ですね。

ダウンロードすると、東京マラソンの設定がされていますので、編集状態にし東京マラソン2012を選択し目標時刻を設定するだけです。

Twitterを有効にするにはその下のTwitterの欄でONにします。任意のハッシュタグを設定することもできます。
東京マラソン2012は既に設定されているのでONにするだけです。レース中にメニューから切替えることもできます。

いつツイートするかは設定の方で行ないます。デフォルトではスタートとゴールになっていますので、全部でツイートしたい場合は全ての通過点にして下さい。

Togetterに使い方をまとめてますので一度ご覧下さい。: http://togetter.com/li/100842
サポートページ: http://iphone.itosoft.com/goalin
皆様のご検討をお祈り致します。
今度の日曜日はいよいよ東京マラソンのスタートとなりますね。
さて、以前からリリースしているゴールイン!(無料)が1.2にアップデートされました。
本当は、もうちょっと前にお知らせできるはずでしたが、一度リジェクトされてしまいまいたので、残すところ後2日でのリリースとなってしまいました。
東京マラソンのページに行くとカウントダウンが始まってますが、ゴールイン!でも同様にカウントダウンしていますので、是非見てみて下さい。
ゴールイン!は自分の目標タイムを入力すると、各距離表示版での通過予定時刻を表示します。
その表示板を通過した時にその距離の表示をダプルタップし通過ボタンを押すと、色で目標タイムより進んでいるか遅れているかが一目で分かる、すごくアナログ的なアプリです。
GPS機能を用いていないので、iPod touchでも利用出来るのが特徴です。
スタートも時刻になると自動的にスタートになりますので、時計とにらめっこしながらスタートする事もありません。
昨年も東京マラソンに合わせて最初のリリースをする事ができ、たくさんの方から利用頂きありがとうございました。
今年もゴールイン!をよろしくお願いします。
今回のアップデートでの大きな変更点はTwitter機能が標準機能になりました。
Twitter機能は、通過ボタンを押した時にTwitterに通過した事を自動で投稿する機能です。
この機能を利用するには、以前はアプリ内でアイテムを購入する必要がありましたが、1.2ではダウンロード直後から無料で利用出来ます。
また、写真の投稿(iOS5での利用の場合)もできるようになりましたので、タイムを確認しながら他のアプリに切替える事なく、Twitterへ写真付きの投稿ができます。
東京マラソンに出られて、ツイートしながら楽しんゴールを目指す方は、ぜひゴールイン!片手にゴールしてください。
ダウンロードはこちらのアイコンから

カウントダウン中です。
この様に色で遅れている事が一目瞭然ですね。
ダウンロードすると、東京マラソンの設定がされていますので、編集状態にし東京マラソン2012を選択し目標時刻を設定するだけです。
Twitterを有効にするにはその下のTwitterの欄でONにします。任意のハッシュタグを設定することもできます。
東京マラソン2012は既に設定されているのでONにするだけです。レース中にメニューから切替えることもできます。
いつツイートするかは設定の方で行ないます。デフォルトではスタートとゴールになっていますので、全部でツイートしたい場合は全ての通過点にして下さい。
Togetterに使い方をまとめてますので一度ご覧下さい。: http://togetter.com/li/100842
サポートページ: http://iphone.itosoft.com/goalin
皆様のご検討をお祈り致します。
登録:
投稿 (Atom)