こんばんは
Fun Ladder!の対応機種にに三菱電機のQ03UDEを追加しました。
三菱電機のCPUで対応して欲しい機種がありましたら、コメント欄等でリクエストして下さい。
機種が沢山あるので、リクエストのあった機種から対応したいと思います。
※他メーカーへの対応予定は今のところありません。
2009年12月21日月曜日
Fun Ladder! の Up、Down、Set、Resetの構文を拡張しました
こんにちは
今朝は屋根の雪下ろしをしました。
さて、Fun Ladder!にはUp、Down、Set、Resetのコマンドがあるのですが、構文を拡張し複数の入力が出来る様にしました。
今までは Set X0 M0 と入力1に対して出力1でしたが、複数の入力が指定出来る様になりました。
入力はAnd結合します。
Set X0 M0 /M1 M2 Y0

アラーム回路をSet、Resetを用いて次の用に書くと100個のアラーム回路が生成されます。

ラダーで100個のアラーム回路を手入力するのは大変だと思いますが、Fun Ladder!を用いると、わずか10行くらいで入力ミスも無く100個のアラーム回路を生成します。200個になろうが範囲を変更するだけです。
本来は"アラーム回路() 100 times"を"アラーム回路() 原因列 times"と書けるのですが、バグがある様なので指定出来ませんでした。代わりに100 timesとする事で出来ます。
こちらは後ほど調査します。
修正しました。(12/22)
このコードはサンプルの方に上げています。
今朝は屋根の雪下ろしをしました。
さて、Fun Ladder!にはUp、Down、Set、Resetのコマンドがあるのですが、構文を拡張し複数の入力が出来る様にしました。
今までは Set X0 M0 と入力1に対して出力1でしたが、複数の入力が指定出来る様になりました。
入力はAnd結合します。
Set X0 M0 /M1 M2 Y0
アラーム回路をSet、Resetを用いて次の用に書くと100個のアラーム回路が生成されます。
#=== ここから
原因列 =>[M1000...M1100]
リセット => M100
アラーム列 => [M2000...M2100]
def アラーム回路() {
Set $1@原因列 $2@アラーム列
Reset $2 /$1 リセット $2
}
アラーム回路() 原因列 times
#=== ここまで
ラダーで100個のアラーム回路を手入力するのは大変だと思いますが、Fun Ladder!を用いると、わずか10行くらいで入力ミスも無く100個のアラーム回路を生成します。200個になろうが範囲を変更するだけです。
こちらは後ほど調査します。
修正しました。(12/22)
このコードはサンプルの方に上げています。
2009年12月19日土曜日
三菱電機Q03UDECPUの設定例
こんにちは
ioTouch2は一度設定してしまえば、その後は悩む事は無いのですが、Q03UDECPUの新規プロジェクトを作成してから、接続が出来なくて昨日は焦りました。結局Q03UDECPUの設定が間違っていた為でした。
作者でもそうですから、初めて使う方はなおさらだと思います。
こちらに、設定例を用意しましたので三菱電機Qシリーズを利用する方は参考にして下さい。
http://iphone.itosoft.com/demo/iocore/q_network_settings.htm
ioTouch2は一度設定してしまえば、その後は悩む事は無いのですが、Q03UDECPUの新規プロジェクトを作成してから、接続が出来なくて昨日は焦りました。結局Q03UDECPUの設定が間違っていた為でした。
作者でもそうですから、初めて使う方はなおさらだと思います。
こちらに、設定例を用意しましたので三菱電機Qシリーズを利用する方は参考にして下さい。
http://iphone.itosoft.com/demo/iocore/q_network_settings.htm
2009年12月11日金曜日
ioTouch2がAppStoreに並びました
こんにちは
おかげさまで、ioTouch2がAppStoreに並びました。
ioTouch2をよろしくお願いします。


サポートページ : http://iphone.itosoft.com/iotouch2/
こちらも参考して下さい ioTouch2がReady for Saleになりました
おかげさまで、ioTouch2がAppStoreに並びました。
ioTouch2をよろしくお願いします。

サポートページ : http://iphone.itosoft.com/iotouch2/
こちらも参考して下さい ioTouch2がReady for Saleになりました
2009年12月10日木曜日
ioTouch2がReady for Saleになりました
こんにちは
先日お伝えした、ioTouch2が本日Ready for Saleになりました。
日本での販売開始は 12月12日の大安吉日になる予定です。
iTunes Storeに載ったらまたお伝えしたいと思います。
ioTouch2の価格ですが、日本では4,900円になります。
この度の販売開始を記念して、12/31まで3,900円に割引きさせていただきます。
是非この際に、ioTouch2のご購入をご検討頂ければと思います。
現在ioTouch freeというフリーバージョンも提供しています。
購入に先立ち、ioTouch freeをご利用頂き、購入の判断材料として頂きたいと思います。
ioTouch2はPLC(Programable Logic Controller)のI/Oチェックを支援するソフトです。作業効率や人件費削減の面で皆様の手助けとなる物と思っております。
今後とも応援よろしくお願いします。
サポートページ : http://iphone.itosoft.com/iotouch2/
iTunesへのリンク : 12日までお待ちください。
メカトロテックジャパン2009での実演デモ:
サポートページ : http://iphone.itosoft.com/iotouch/
iTunesへのリンク :
先日お伝えした、ioTouch2が本日Ready for Saleになりました。
日本での販売開始は 12月12日の大安吉日になる予定です。
iTunes Storeに載ったらまたお伝えしたいと思います。
ioTouch2の価格ですが、日本では4,900円になります。
この度の販売開始を記念して、12/31まで3,900円に割引きさせていただきます。
是非この際に、ioTouch2のご購入をご検討頂ければと思います。
現在ioTouch freeというフリーバージョンも提供しています。
購入に先立ち、ioTouch freeをご利用頂き、購入の判断材料として頂きたいと思います。
ioTouch2はPLC(Programable Logic Controller)のI/Oチェックを支援するソフトです。作業効率や人件費削減の面で皆様の手助けとなる物と思っております。
今後とも応援よろしくお願いします。
ioTouch2について
サポートページ : http://iphone.itosoft.com/iotouch2/
iTunesへのリンク : 12日までお待ちください。
メカトロテックジャパン2009での実演デモ:
ioTouch freeについて
サポートページ : http://iphone.itosoft.com/iotouch/
iTunesへのリンク :
2009年11月30日月曜日
ioTouch2を申請しました
本日ioTouch2をAppStoreへの登録申請をしました。
審査次第ですが、来月上旬から中旬には販売出来るのではないかと思います。
価格等は審査が通過してからお伝えしようと思います。
ioTouch2はioTouch freeに以下の機能を追加しています。
ioTouch2についてはこちらからご覧頂けます。
http://iphone.itosoft.com/iotouch2/
審査次第ですが、来月上旬から中旬には販売出来るのではないかと思います。
価格等は審査が通過してからお伝えしようと思います。
ioTouch2はioTouch freeに以下の機能を追加しています。
- 設定を複数持てるので、機種替えが簡単です
- ワードデバイスを扱えます
- ステータスによるインターロックが取れます
- 三菱電機のMELSEC Qシリーズに対応しました
ioTouch2についてはこちらからご覧頂けます。
http://iphone.itosoft.com/iotouch2/
2009年11月28日土曜日
twitterアカウント @itosoft を作成しました
間もなくioTouch2の方をAppStoreへ申請しようとしています。
今後、広報やサポート的な事をtwitterも利用していこうと思い、アカウントを作成しました。
アカウントは @itosoft です。
現在リリースしていioTouch freeを使っていただいたり、今後リリース予定のioTouch2やirPanelに興味のある方は @itosoft をフォローしていただければと思います。
ioTouch freeやioTouch2関連には #iotouch のタグを用います。
twitterでも宜しくお願いします。
今後、広報やサポート的な事をtwitterも利用していこうと思い、アカウントを作成しました。
アカウントは @itosoft です。
現在リリースしていioTouch freeを使っていただいたり、今後リリース予定のioTouch2やirPanelに興味のある方は @itosoft をフォローしていただければと思います。
ioTouch freeやioTouch2関連には #iotouch のタグを用います。
twitterでも宜しくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)